モモジリの旅

一回一回が大切な思い出

2018.2.18高水三山

今回は、いつものメンバー3人での山登りとなったので、
行ったことが無いというこちらに久しぶりにお邪魔した。


イメージ 1



8時40分に青梅線軍畑駅に到着すると、やはりこの恵まれたお天気に誘われたかたくさんの登山者が下車し、お手洗いはすぐに行列。
私たちも準備を整え、団体さんより先にスタート。

最初は沢沿いの車道を歩いて行く。

イメージ 2


わかりやすい看板に導かれ、登山口到着。

イメージ 3

イメージ 4



砂防ダムの建造物の大きさに驚く。


イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


最初は樹林帯の中を歩いて行くが、そのうち足元には硬い氷が現れ、やがてすっかり残雪の凍った山道となる。

イメージ 35

イメージ 36

イメージ 37



イメージ 9

イメージ 10


記憶というのは曖昧なもので、
常福院というお寺までもっと近かった気がしていたが、

まだか?まだか?と歩き続けてやっと到着。

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13



明るく静かな境内でお参りを済ませ、
裏手にあるきれいなお手洗いに寄る。

そして、見上げたところにある高水山山頂に向かって進む。


イメージ 14

一足早く山頂で写真撮影など楽しんでいたご家族にシャッターを押してもらう。
そして、行動食を入れてから出発。


ここからの急登の下山が、今回一番スリリングだったかもしれない。


イメージ 15


大きな岩場に、凍った雪が張り付いている。
しかし、アイゼンは使わずに慎重に降りる。

新しい登山靴のエッジが効いている。
しかし、このままだとペースか遅れるので軽アイゼンを装着することにした。

イメージ 16

イメージ 17


ガシガシ歩いて30分ほどで2つ目の山、岩茸石山に到着。

イメージ 38

イメージ 39

イメージ 40



雲ひとつなく、風も無い山頂から、秩父方面の眺望が素晴らしい。

11時を過ぎたのでここで私たちもお昼ご飯にする。
時間をかけないように、今日はそれぞれシンプルにお腹を満たす。
今回は山歩きのあとに温泉を予定しているのである。

イメージ 18



葉が落ちて明るい山頂では、ランチを楽しむ人々の他に、シートを引いてすっかり横になって寛いでいる人もいた。気持ちわかります(^o^)


30分ほどで切り上げ、最後の一山、惣岳山を目指す。
事前に収集した情報では、ここからの道で軽アイゼンか必要、とあったのだか、
見た感じ、残雪などは無い。


イメージ 19

イメージ 20


しかし、枯葉に下に踏み固められた雪が残っており、油断するとすぐスリップ。
しかしなんとかアイゼンを装着せずに通過することが出来、
惣岳山山頂への岩場へトライ。


イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24



山頂は樹林帯の中で眺望は無い。
せっかく広場になつているのにもったいない気がするけれど、

佇むお社にも金網が張られ、人を寄せ付けない何かを感じる。


さて、ここからは御嶽駅まで下るだけ。
目指す温泉は、奥多摩駅のもえぎの湯。
時刻表を調べて、いいタイミングの電車に乗れればいいのだが。

約1時間でたどり着くことが出来るか、巻き気味で下って行く。


イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28



惣岳山から駅までの道を、ほとんど覚えていない。
過去の写真を見てもあまり参考になるショットが無い。

何故かな?と思いながら意識して記録写真を撮って行く。

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31


思いがけない御神木があったり、
まさかの急登があったり、と
新鮮に感じなから、
木漏れ日の中をリズミカルに下って行く。

すると、お祭のような太鼓の音が聞こえて来た。

そう、今日は青梅マラソン開催の日。
ちょうど13時ころは、青梅街道御嶽駅周辺をランナーが通過していたのだ。

その太鼓のリズムが、私たちを急かす(笑)。

油断して転倒しないように、
そしてあと5分!と迫る時間に焦りながら、

御嶽駅到着。

イメージ 41


イメージ 32

慌ててホームに駆け込んだものの、このマラソンの影響で10分ほど遅れて電車が到着。
無事もえぎの湯でほっこりさっぱりして、

イメージ 33

日々の充実した登山ライフを称えあったのであった。


おまけ。
どうして惣岳山からの下山写真が少ないのかというと、
いつも電車の時間に合わせて急いでいるからだ、ということがわかりましたとさ(^o^)



イメージ 34