モモジリの旅

一回一回が大切な思い出

2023.1.3御岳山〜大岳山

あけましておめでとうございます。

今年も楽しくたくさん登れますように。

 

2023年一発目は恒例のこちら。

でもソロなので久しぶりにオールウォーキングのフルコースでチャレンジです。

 


f:id:jzm02454:20230114183012j:image

とか言いながら。

始発で自宅駅を出ながら早速一駅寝過ごすというミス⤵︎

幸い川井駅の登り電車がすぐ来たのでよかったものの、緊張感が足りないぞ。要注意。

 

学生さんらしき団体の横をすり抜け8時スタート。

f:id:jzm02454:20230118183132j:image

先ほどの学生さんたちを乗せたバスとちょうど同じタイミングで清滝駅到着。
f:id:jzm02454:20230114183016j:image

このコースで一番キツいのは最初の御岳山の登りだといつも思う。

 

 

途中、カーブミラーに写った木の根が動物のよう。
f:id:jzm02454:20230114183019j:image

年末からずっと良いお天気が続いている。f:id:jzm02454:20230114183022j:image

ケーブルカーで登って来た参拝客に混じって息も絶えだえの中9時50分神社鳥居に到着。


f:id:jzm02454:20230114183025j:image

三が日だからか、お参り前の行列が。


f:id:jzm02454:20230114183027j:image

静かに列に加わり、お参りを済ませて御朱印をいただく。

少し長めの休憩になって、10時20分大岳山に向かってスタート。
f:id:jzm02454:20230114183030j:image

15分ほど進んだところのお手洗いを拝借。

すっかり暖かな日差しにつつまれ、いくつかのの人がコーヒーを飲んだり少し早いランチを楽しんでいた。

 

芥川峠の水場は潤沢。

自宅から汲んできた水をそっくり入れ替える。

f:id:jzm02454:20230114183033j:image

北側の斜面を斜めに登って行く。

解けては踏み固められを繰り返した足元は信じられない大きさの霜柱が。

 

f:id:jzm02454:20230122173918j:image

葉が全て落ち、目指す頂がきれいに見えるここは写真スポット。

毎年必ず撮ってしまう。


f:id:jzm02454:20230114183039j:image

 

難易度が上がってきた。

f:id:jzm02454:20230122173846j:image



補修工事をしていたような気がするが、相変わらずの廃墟、大岳山荘。
f:id:jzm02454:20230114183045j:image
f:id:jzm02454:20230114183048j:image

神社で手を合わせ、山頂まで後わずかの岩場をヒイヒイと乗り越える。
f:id:jzm02454:20230114183051j:image
f:id:jzm02454:20230114183054j:image

 

12時05分山頂到着。素晴らしい青空に浮かび上がる富士山!


f:id:jzm02454:20230114183003j:image
f:id:jzm02454:20230114183057j:image

 

多くの人がランチを楽しむ中、私も椅子を広げて腰を下ろす。

冬のランチはパンがいい。

ポットに入れ替えたコーンスープはすっかりぬるくなっていた。
f:id:jzm02454:20230114183100j:image

 

12時30分、奥多摩駅に向け下山を開始する。

ここからは3年ぶりとなる。

山頂直下は急斜面が続くが、新しいステップが備えられていた。


f:id:jzm02454:20230114183103j:image
f:id:jzm02454:20230114183107j:image
f:id:jzm02454:20230114183109j:image

 

左手に富士山を望みながら鋸山までの稜線を歩く。


f:id:jzm02454:20230114183112j:image
f:id:jzm02454:20230114183006j:image
f:id:jzm02454:20230114183115j:image

 

足場の悪いところも多く気を抜けない。
f:id:jzm02454:20230114183118j:image

13時50分。鋸山到着。

眺望は無いがたくさん設置されたベンチに腰を下ろし、チョコレートを頬張る。

まだまだ先は長い。
f:id:jzm02454:20230114183121j:image

 

山頂から4キロほど歩いてもまだ標高は1000メートル近い。ここから先は急斜面でグッと降りて行く印象。

滑るので気をつけて。
f:id:jzm02454:20230122175156j:image
f:id:jzm02454:20230122175200j:image

f:id:jzm02454:20230114183136j:image
f:id:jzm02454:20230114183139j:image

日差しが傾き、少し不安な心が過ぎるが、この祠まで来ればゴールまでラストスパート。(急がなくてよい)

 

あれ?祠の中が空っぽだ。
f:id:jzm02454:20230114183142j:image

 

樹林の中の道を約30分ほど歩いて愛宕神社到着。
f:id:jzm02454:20230114183144j:image

鳥居をくぐり、始まるコンクリートの階段がまた痺れるキツさだったけど、

老朽化により通行止めとなっていた。
f:id:jzm02454:20230114183147j:image

ここまで下りて来られたことを感謝し、最後の階段に対峙する。

まだまだ気を抜けない。
f:id:jzm02454:20230114183150j:image

15時55分。

奥多摩側登山口に到着。ここでやっと緊張を解く。

f:id:jzm02454:20230122175815j:image

あらかじめ調べた16時53分発の青梅特快に乗るため、急ぎ足でもえぎの湯へ。
f:id:jzm02454:20230114183153j:image
f:id:jzm02454:20230114183156j:image

 

のんびりしてもよかったけど、奥多摩駅からの乗り換えの煩雑さを考慮し、駆け足で汗を流して、予定通り奥多摩駅発の特快に乗って帰宅出来たのであった。

青梅特快無くなるの寂しいなあ!

 

今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m