モモジリの旅

一回一回が大切な思い出

2016.9.25蕨山

久しぶりに日差しがありそうな日曜日、ヒマだったのは私だけだったようで、前回に引き続き単独山行。
秩父方面の蕨山へ行って来た。


飯能からバスでさわらびの湯方面名郷行きのバスに乗る。
意外と登山客は少ないかな、とおもったら、八高線東飯能駅に寄ったらギュウギュウ詰めになってしまった。
やはり今日のこのお天気を待ち焦がれた同志は多い(笑)


名郷へは、昨年武川岳にアタックした時に訪れた。
その時は4人くらいしか乗客がいなかったが、今日はたくさんの登山客が終点まで残った。

お手洗いもベンチもあり、身支度を整えるにはありがたい。
3時間ほど座りっぱなしの体をほぐし、登山ポストに届を出して8時50分、スタート。

イメージ 1



トイレを背にして川沿いの道路を30メートルくらい進むとすぐ道標があり、川を渡る。

イメージ 2

イメージ 3


しばらく道なりに沢に沿って進む。
(ここでなんとカメラにメモリーカードが刺さってないことに気づく💦)


昨日までの雨のせいか、岩清水も潤沢である。

イメージ 4


いつの間にか足元の舗装も崩れ始め、いよいよ蕨山の登山道入口に到着。

イメージ 5



夏の勢いをまだまだ残す草木に気圧されながら、かき分けかき分け歩き出す。
足元が崩落し道幅が狭いところもあり、草木を避けようとすると滑落するのでかなり要注意。

イメージ 17


イメージ 6


途中両手を使って登るような斜面も。

イメージ 7

階段が現れたら尾根はすぐ。
すでに身体中から汗が噴き出す。

イメージ 8

ここからもすぐ斜面が現れる。
樹林帯の中、キラキラ輝く木漏れ日に、今日頑張って早起きした自分へのご褒美だな、と思いながら歩く。

イメージ 9


左手の樹木が一瞬開け、爽やかな青空の秩父の名山達が顔を覗かせる。(後で確認したところ、西武秩父線沿いの伊豆ヶ岳などのようだった。)

イメージ 10




尾根は、20から50メートルくらいの斜面を登ると平坦な道、そしてまた斜面…というのをいくつも繰り返し高度を上げて行った。

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14


右手を振り返ると奥多摩の山々が美しい。

イメージ 15


いつの間にか登山客はいなくなり、熊鈴を鳴らしながら進む。

高度計で自分の位置を確認しながらもう少し、もう少しと歩くと、有間山方面への分岐を知らせる道標の立つ広いところに出た。

イメージ 16

後でしらべたら、ここを有間山方面に進むと本来の蕨山山頂(1044メートル)があるらしい。
そこも行く予定だったが、気付かず山頂へ向けて進んでしまった。
300メートルも離れていたとは…。

約10分、空の近さを感じたら、蕨山展望台到着。(1033メートル)

イメージ 20

イメージ 21


こちらの方が整えられていて、休憩ポイントにはふさわしく、ベンチも3つほど置かれていた。

大汗を拭い、ビショビショになったタオルを取り替える。

あまりの大汗ぶりに、まだこの標高の山を登るには早かったかと思い、帰りにはあの温泉で汗を流したい、と思ったが、
あそこは一般以外に登山客にもバーベキュー客にも人気の温泉なので、
時間を間違えると大変な混雑に巻き込まれてしまう。(さわらびの悲劇、と呼んでいる(笑))
自分の中で午後1時30分までに到着出来たら入ろう、と決めた。

なぜかお腹も空かないので、持参した炭酸ジュースで一服し、先を進むことにした。


急登を下っていく。

イメージ 18

イメージ 19


斜面の角度と砂利のために足元が不安定にはなるが、特に大きな段差の岩があるわけでもなく、木の根に引っかからないようにリズミカルに降りた。

さわらび湯までは約6キロ。
幸い急な斜面なども少ないので、大股でガシガシ歩いていく。

イメージ 22

イメージ 23


あっという間に藤棚山。いが栗ケルンが可愛い。

イメージ 24

イメージ 25


調子に乗って歩いていると、杉林の中で道を誤りそうになった。

幹に巻かれた赤テープに沿って進むと、道らしい踏み跡から外れて行く。
やがてテープも無くなり、コンパスと地図で確認する。
やはり踏み跡まで戻った方がいいようだ。
(何故ここで写真を撮らなかったのか💦)
そう離れてもいなかったのでロスは無かったが、道標のあるところまで来て胸をなでおろす。
外の風景の中に林道を発見し地図で確認して一安心。

木の柵も現れ、バイクの音を聞きながら進む。

イメージ 26

イメージ 27


木漏れ日が本当に気持ち良い。

イメージ 28


もっと先だと思っていたところ、右手に名栗湖を発見。

イメージ 29


自分の位置がハッキリすると本当に安心する。
目標より早いペースで下山出来ているようだ。

特に空腹も疲れも感じないのでこのまま進む。

イメージ 30

イメージ 31


最後の目的地金比羅神社跡に到着。
残されたコンクリートを覆う勢いの自然の力。

小さく設けられた祠に手を合わせ、ゴールを目指して杉林をツヅラに下る。

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34


金比羅神社を過ぎ、お墓の裏手に無事到着。

イメージ 35

イメージ 36


予想をはるかに上回る時間に到着し、ゆとりを持って温泉に入ることが出来た。
(ちなみに女湯は一桁の人数で、心から気持ちよく温泉を満喫することが出来た。)

イメージ 37

イメージ 38


この時間なら温泉も行程にふくめてもいいのかな、ということを学びつつ、
でもソロだったからこそ多少の無理もきいたんだな、ということも感じながら、午後2時16分のバスで帰宅の途に着いたのであった。

イメージ 39